四国遍路と云えば八十八霊場の札所をお参りすることを云うが、
結願すると高野山にお礼参りして満願成就するとある。
お礼参りは厳密な定義があるわけでなく、1200年も続く歴史の中で、
その時代時代に合った作法がおこなわれてきたと思う。
何が正しいかは別として、四国遍路には多様性があってしかるべきと思っています。
特に、近年は遍路の目的も手段も多様化してきているから、
遍路する人々の心の思いの数だけ満願への思いがあると思います。
…と云う訳で、私は遍路終了後、自宅に戻り仏壇に報告、
そして我が家の菩提寺に結願の報告。
万全を期して、妻と高野山参りに向かいました。
8月に2泊3日で高野山の歴史を学び、満願成就します。
■ 真言宗各派総大本山会(十八本山)巡拝記録 ■
高野山真言宗総本山 金剛峯寺
東寺真言宗総本山 教王護国寺
真言宗善通寺派総本山 善通寺
真言宗御室派総本山 仁和寺
真言宗豊山派総本山 長谷寺