![]() ![]() ■ 「菩提の道場 (愛媛県)」 ■
菩提(ぼだい)= 煩悩を断ち悟りを得る、迷いから目覚める「菩提の道場 (愛媛県)」と云われる伊予路に入りました。
|
■5月23日(水)天候 曇り時々晴れ■ 自転車 Odo 1124.1-1181.3km (走行キロ57.2km) 6時半にホテルを出発して、約50km先の65番三角寺に向かう。 65番三角寺を打つと菩提の道場を終了して、涅槃の道場入りとなる。 国道11号線を約3km走り、西条市から新居浜市に変わってJR予讃線の中萩駅付近から歩き遍路道に入り、旧街道を走ります。 道は狭く歩道も無く、おまけに小中学生の通学時間帯なので、子供達と一緒。 途中、路地でお婆ちゃんが私を拝んでいるのを見て停車する。私も拝み返した。 |
新居浜市 7時26分 |
![]() |
![]() |
走る髭ぼうぼうのオジサンを、まるで悪魔を見るような子供がいたり、
登校集団がリーダーの掛け声で一斉に「おはようございます」の気持ち良い挨拶を貰う。
車両も徐行して通行していたが、時々寝坊したのか、間道を抜けるのか、忙しい車を時折見る。
日本全国、どこでも同じ様な危険が子供達にある! |
四国中央市 | ![]() |
![]() |
コンビニを出発して11号線に沿って走る。 関ノ原では長い登り坂が続く。 車では緩やかにみえるが実際に自転車で走るとペダルが極端に重くなる。 途中から自転車を降りて歩いてしまった。 四国中央市の中心部入口で11号線はバイパスに分岐する。 四国中央市中心部入口の中ノ庄町交差点で市街地に入ったら、現在地が判らなくなり、バイパスで向かえばよかったと後悔した。 ガソリンスタンドで三角寺への登り口を教えて貰う。(感謝!) |
関ノ原まで登りが 8時44分 |
![]() |
![]() |
伊予三島の市街地を抜けて松山自動車道をくぐると道路は急登になった。
海岸に近い市内から三角寺は標高480mにあり、長距離走った後の約6qの急登は厳しかった。
|
![]() |
残り2kmの標識を見て、2kmなら2000mと考え、100m、200mと刻んで減算してゆく。
![]() ![]() 宗 派: 高野山真言宗 本 尊: 十一面観世音菩薩(伝弘法大師作) 開 基: 行基菩薩 創 建: 天平年間(729年〜749年) 真 言: おん まか きゃろにきゃ そわか 御詠歌: おそろしや三つの角にもいるならば 心をまろく慈悲を念ぜよ ★彡 第65番札所 三角寺の拡大映像 |
第65番札所 由霊山 慈尊院 三角寺 12時38分 |
![]() 73段の石段は数える余裕があった ![]() |
![]() ![]() |
自然に恵まれた広大な境内は、閑静で新緑に囲まれ花壇もあり、苦労して登ったから、本堂、大師堂だけでなく、境内をゆっくり見学した。 三角の池では池の中に三角形の島があり、弁財天が祀られた小さな堂が建立されている。 |
![]() ![]() 永い間、寺運は隆盛を極めたが、長宗我部軍の天正の兵火で本尊を除いてすべてが焼失した。 嘉永2年(1849年)に本堂が再建され、昭和46年に修復されています。 ![]() |
![]() ![]() 延命地蔵菩薩立像(銅製7m) ![]() |
三角寺から66番雲辺寺まで30km弱、ルート確認を駐車場前のお店で聞いたら、
三角寺から先、遍路道は道路工事で通行止めの為、来た道を、少し戻って右に入る道を教えて貰った。
しかし受け答えの違いで、192号線まで降りてしまった。
あまりにも細い道だったので見逃したようです。(反省!)
|
13時36分 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
初めはIXYで撮影していたが… 18時41分 |
![]() IXY ![]() IXY |
![]() IXY ![]() EOS |
瀬戸内海にもうすぐ夕日が沈む。
雲量が多いので期待してなかったが、陽が沈むにしたがって太陽の輪郭が鮮明になり、これなら絶景が撮れるかも、
カメラを取り換えEOSで撮影した。
菩提の瀬戸内海、燧灘の夕陽は最高!
中国地方の山々に、太陽の輪郭が綺麗に沈んでいくところまで撮影。
|
18時57分 | ![]() EOS ![]() EOS |
![]() EOS ![]() EOS |
19時31分---------------------------------------- |
![]() IXY…太陽が沈んで三日月が |
手回しの充電携帯ラジオで明日の天気を聞くと悪くはなさそう。
のどごしを飲みながらスルメを咥える。
伊予路を終了して明日から涅槃の道場、香川県に入ります。
ここまで我慢していた、うどん県の讃岐うどんを食するのが楽しみです。
天ぷらは何にしようかと考えながら…(ぐぅ〜ぅ!)
|
||
![]() |