![]() ![]()
■ 「自分の結願は?」 ■ |
■5月28日(月)天候 晴れ■ 自転車 Odo 1416.8-1452.9km (走行キロ36.1km)
「自分の結願」
早朝4時半起床。
荷物を整理して民宿阿波のロビーでお婆ちゃんと昨日の続きの会話をして時間を過ごす。
6時半になり民宿を出ようと準備していたら、お婆ちゃんが朝食をお接待するからと言う。
思わぬ事態に、「驚かないでしっかり朝食をとりなさい」と言われた。(感謝!)
![]() ![]() ![]() 宗 派: 高野真言宗 本 尊: 釈迦如来 開 基: 行基菩薩 創 建: 天平年間(729年〜749年) 真 言: のうまく さんまんだ ぼだなん ばく 御詠歌: 霊山の釈迦のみ前にめぐりきて よろずの罪も消え失せにけり (中央の納経印が結願時の印) ★彡 第1番札所 霊山寺の拡大映像 |
第1番札所 竺和山 一乗院 霊山寺 6時45分 |
![]() |
![]() |
境内に朝日が射し込み、晴れの結願日よりです。 清々しいこの時間、霊山寺の映像を撮ってから本堂、大師堂と納経をした。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
本堂、大師堂と納経を済ませ納経所へ入ると、5月7日初めて応対してくれた高僧の尼僧と目が合った。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
納経所で納経印を戴く。 納経帳には1番霊山寺から始まり、88番大窪寺までの納経印が1ページごとに繋がっている。 その88番大窪寺の次に、1番霊山寺の納経印が押される。 印の形が1番の時とは違っている。 右脇には今日の日付、平成二十四年五月二十八日と記されている。 道中白衣にも中央上部に納経印を押して貰う。 |
納経所控室 | ![]() 尼僧から高野山に行った時は必ず寄りなさいと尼僧が前に居た「無量光院」を紹介してくれた。 高野山訪問時には訪問したいと話して忙しくなった納経所を退出した。 |
![]() |
7時15分 | ![]() |
![]() |
霊山寺境内をのんびりと散策して遍路用品店のオヤジさんのところへ行く。 私達二人のことを覚えていてくれて、結願の報告をして雑談を交わした。 金剛杖を御守りとして買い、いっぱいの荷物に何処に括ろうか二人で考えた。 結局、金剛杖は後部籠に立てて取り付けた。 |
![]() |
![]() |
笑顔でサヨナラして、徳島の津田フェリー埠頭に向かう。 41号線を一直線で走り、振り向くと鳴門市板野の山並みが霞んでいる。 田園地帯の一本道で、誰もいなかったので「ありがと〜う!八十八の霊場!弘法大師様!お蔭で結願できました〜!」と叫んだ。 |
7時45分 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
41号線を走り徳島市に向かう。 旧吉野川を渡り、吉野川を渡る。 徳島市内に向かうと通勤、通学で混雑する市内は大渋滞。 市内中心部へ入り、県庁舎前を左折して県庁横のヨットハーバー(新町川)を見て、コンビニで休憩、喫煙する。 |
8時20分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
再出発して記憶に残る道路を走ってもうすぐ津田埠頭だ! 住宅街を通り抜け津田埠頭へが見えてきた。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
津田埠頭の駐車場には多くの車両があると思ったが、駐車場はがらーんとしている。
嫌な予感!
|
津田埠頭から再び県庁横のヨットハーバーを通り… 9時45分 |
![]() |
![]() |
|
徳島城址の歴史散策 10時10分 |
![]() |
![]() |
徳島城の歴史1
|
![]() |
![]() |
徳島城の歴史2 |
![]() |
![]() |
徳島城の歴史3 |
![]() |
![]() |
徳島城の歴史4 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
徳島城の歴史5 |
![]() |
![]() |
徳島城の歴史6 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
徳島城の歴史7 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
徳島城の歴史8 |
再び城内に入り城山を周回する | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
徳島城の歴史9 |
![]() |
![]() |
徳島城の歴史10 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
徳島城の歴史11 |
![]() |
![]() |
お昼になりコンビニへ買い物に近所を回ったが見当たらず、徳島駅の反対側のターミナルに向かう。
徳島駅のターミナル玄関は城址側とは別世界で人、バス、車が溢れていた。
コンビニでのどごし、おつまみ、お弁当を買い、自転車の後ろにぶら下げて徳島城址公園へ戻り、弁天池の屋根付きベンチで昼食。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ビジネスホテルの安い所を探すため、もう一度、徳島駅前のロータリ―に向かう。
建物の様子から安宿を探して、駅前のビジネス旅館さくらを見つけた。
2階の玄関で声を掛けたが人のいる気配がしなかった。
暫くしてお婆ちゃんが壁に手を寄せながら出てきた、値段を聞くと素泊り3300円というから即決。
|
15時25分 | ![]() |
![]() |
暫くの間、遍路日記を書いて、腰が疲れたので畳にゴロンと横になった。
こんなことは久しぶり。 |
||
![]() |