---自転車遍路旅で準備したもの---

シューズ普通のジョギング用の靴 (あまり使用しなかった)
サンダルかかとのあるスポーツサンダル (常用した)
靴下白ソックス (3)
雨具上下の合羽 (市販の5000円)
肌着下着 (上下3組)
衣服

白のトレパン、黒ジーパン、長袖カラーシャツ、
半袖ポロシャツ(2)、薄手のジャンパー
ウエストポーチ貴重品入れに使う日常使用していた物
懐中電灯自転車用のライト(予備に1個で計2個)  野宿用携帯ランプ
水筒500ml入りの保温ボトル (冷温がいつでも確保できた。)
コンパス100円ショップで購入 (地図を確認する時に必須)
テーピングテープ5cm幅と15mm幅の2種類 各1個
救急セット

はさみ、消毒液、胃薬、オロナイン軟膏、ガーゼ、サロンパス、
ムヒ軟膏、目薬、カットバンソコウ、バンテリン軟膏、常備薬
筆記用具赤、黒サインペン、シャープペン、替え芯、ボールペン(2本)
ノート

記録用大学ノート
(WEB作成用だけでなく、後日読んで、自分の心理が蘇った。)
健康保険カード使わなかった。
印鑑使わなかった。
免許証使わなかった。
キャッシュカードみずほ銀行 (松山市で使用)
遍路地図へんろみち保存協力会発行のもの
遍路解説編へんろみち保存協力会発行のもの (使わなかった。)
四国地図図書館で借りた。 (貸出期間3週間)
電卓マッチ箱サイズ
ルーペ地図確認用
洗面具歯磨きセット、タオル(3枚)、爪切り、石鹸、携帯コップ
ゴミ袋

コンビニ袋(5枚)
60リットルの透明袋(2枚…雨天時リュックに被せた。)
裁縫セット針と糸、糸通し
ガムテープ使用して残りの少なくなったもの
カッター大小各1個づつ
ライター100円ライター3個
軍手1組
防虫具電子蚊取り器、スキンガード(スプレータイプ)
マスク7枚入り
電池単三電池に統一(5本)
洗剤携帯用5パック
カメラEOS50D、CFカード、小型デジカメ、SDカード、各充電器
レスキューマルチラジオ手回し充電タイプでサイレンサーとライト付き
自転車Bridgestone ordina Sタイプ (装備品は外しました。)
自転車用品フロントキャリア、リアキャリア、後輪用泥除け、e*meter、
1本スタンド、フレームポンプ、ボトルゲージ、ワイヤーロック、
ロングワイヤーロック、ゴムロープ(普通のものと長いもの)、
ママチャリ用後部カゴ
自転車部品パンクセット、チューブ、六角レンチ、小型スパナ、プライヤー
CRC、+ドライバー
登山用リュック容量 75〜85Lタイプ
寝袋キャンプ用 200*72 (オープン時 200*144)
銀マット1cmぐらいの厚さで寝袋の下に敷くと便利。

inserted by FC2 system