■ 東武鉄道東上線 ■

東武鉄道というとスカイツリーで近年脚光を集めたが長い鉄道の沿革を有している。 路線は伊勢崎線、日光線、野田線などの本線と東上本線、越生線の東上線に二分できる。 東武鉄道と東上鉄道は唯一の対等合併で社内的にも合併において難航した。
現在でも列車種別や運行体制が異なるなど東上線は独立色が強い。 また、幾つもの小規模な鉄道会社を吸収し、私鉄の規模としては日本で二位の事業をおこなっている。


■ 東上線の単線区間 ■
東上線の独立色が高いのは観光に特化せず、地域住民の足としての特徴が強く、合理化を図って利益を生んでいる。 秩父鉄道にも乗り入れた時期はあったが採算面で早々と撤退しワンマン運転に切り替えた。 以前から乗り入れの車両を除いて池袋、小川町間は全車両十両編成で運行。 今日は快速急行に乗車して小川町まで向かい、ここでワンマン車両に乗り換え、 小川町駅を出発して暫くは複線だったが中程で単線区間になった。

東武竹沢駅

東武竹沢、男衾間の車窓


越生線と小川町、寄居間は以前からワンマン運転と聞いていたが、どのような運行か楽しみである。 駅ホームに到着して反対の列車と擦れ違う。 どの列車も四両編成で、白にブルーのラインがある白い車体。 ついこの間まで本線を走っていた列車でした。 ワンマン通り、運転手が車掌を兼務している。 車掌の業務はドアの開閉だが、四両の長さ分だけのカメラが捕えた映像を運転手が楽に確認できる。 運転間隔は秩父鉄道の運行間隔より少し多いぐらいで大差ない。

男衾、鉢形駅間は丘陵を越える感じの車窓 男衾駅




ワンマン運転は小川町駅、東武竹沢駅、男衾駅、鉢形駅、玉淀駅、寄居駅まで運行されている。 鉢形駅と玉淀駅は駅間が短く、出発してすぐ荒川を渡り、あっと、いう間に玉淀駅に到着した。 この付近が玉淀と云われ景観地の一つでもある。 車窓から見える川面は青空を映して非常に映えていた。 鉢形駅から北条氏の鉢形城址、玉淀と巡るハイキングコースがある。



荒川を渡河
鉢形駅

渡河するとすぐホームが見えた

玉淀駅から終点の寄居駅も、駅間が短く並行して走るJR八高線が見えてきた。 八高線は非電化で気動車が運行され、八王子と高崎間を結んでいる。 そして秩父鉄道の線路もJR線も東武線も寄居駅に集まってくる。 各社のホームが一本しかないが線路が幾線もあり、どこが境目かわからない。 東上線、秩父線、JRとホームをつなぐ跨線橋が一つある。

玉淀駅

上を八高線が走る


東上線から秩父鉄道へ乗り換えるには、跨線橋間で一度Suicaを精算し、さらに秩父鉄道の改札口でもう一度タッチする。 この後、秩父鉄道の切符を購入します。 秩父鉄道のホームに降りると、一人の青年が自転車ライダーの姿で輪行袋を下げていた。 こんな形の旅もいいものだと思っていたので時間まで聞いてみた。 5000円から10000円で購入できることを知り、WEBだけで見た輪行袋の種類を教えてくれた。 帰宅した翌日、自転車店で輪行袋の発注をした。 きっと旅の幅が広がるだろう。

寄居駅に到着 東上線のホーム

秩父鉄道のホーム
東上線、乗務員の移動

秩父鉄道の車体カラーはいろいろある

■一口メモ…秩父鉄道のフリー切符
秩父鉄道では土、休、祭日に各種のフリー切符が販売されている。 ながとろ満喫きっぷは樋口〜上長瀞間がフリー区間で890円、 ぶらり秩父、長瀞おでかけきっぷは長瀞〜三峰口がフリー区間で1030円、 秩父路遊々きっぷは全区間が乗り降り自由で1440円で販売されている。 今日は長瀞と上長瀞駅に向かうので890円のフリー切符を買い、秩父鉄道の列車運行表も戴く。

長瀞駅に到着


電車が到着して長瀞まで乗車するが、列車の編成は3両編成だった。 沿線は道路と鉄道に沿って町並みが続く。 60q位で走るが列車の揺れは大きかった。 車両の窓は清掃間隔が長いのか汚れで曇っているから車窓からの撮影は無理です。 長瀞駅に到着して下車したが自転車ライダーの青年は終点まで行き、奥秩父路をサイクリングするそうです。 …羨ましい!

inserted by FC2 system