■ 中国三十三観音第十番札所 大宝山 権現院 千光寺 ■
806年に空海(弘法大師)によって創建された真言宗系の単立寺院です。 中世以前は判然としないが、本尊は千手観音で中国三十三観音第十番札所とある。
裏参道から更に狭い小道を下りると客殿と大師堂の脇に出た。 鏡岩は太陽そして月の光を鏡のように反射させていたと伝えられ、鏡には神が宿るということで信仰の対象であった。 鏡岩、干支のご本尊を過ぎると大師堂にでた。 お線香の煙がもうもうと立ち込め、奥には弘法大師像が祀られていた。


大師堂から展望が開けて、鐘楼の向こう側には尾道市内が展望できます。
境内が狭く人のすれ違いも気を使うほどで5歩も歩けば欄干です。 大師堂、客殿、鐘楼の前はこの広さで、先程までは多くの人がいて少なくなるのを待って撮影しました。 ここでは三脚を立て記念撮影している人がいますが、左側が客殿の出入り口になります。



鏡岩

大師堂


干支のご本尊

弘法大師像

客殿入口、向こう側には頼 山陽が命名した撫松庵(ぶしょうあん)があり質素な茶室と小奇麗な庭があった。 頼 山陽は私が竹原市の古い町並みを訪れた時に知った広島の文人です。

断崖絶壁に朱塗り唐づくりの鐘楼

賑やかな境内



境内の眺望


鐘をよく見るとイボ(乳)がなく、梵字百字の真言と五智如来の種子が浮彫りになり、珍しい鐘で撮影。 鐘楼側から大師殿、客殿を撮影、そして通路への小門です。 大師殿の向かいに大岩があり、上を見上げても見れない!少し移動し撮影したが上部が露出オーバーになってやはり見えない! 反対側に本堂が見えて撮影。とにかく狭いので正面からの撮影は困難。

境内の眺め

客殿


玉の岩と呼ばれる大岩
休憩処
珍しい鐘

小門

赤堂(千光寺本堂)
本堂には本尊千手観音菩薩が祀られ、33年に一度開帳する秘仏です。この地では火伏せの観音とも呼ばれている。


玉の岩と呼ばれる大岩

玉の岩と呼ばれる大岩と本堂の間には寛ぎの空間があり休憩ができる。ここで周りを見渡すと 先程撮影できなかった玉の岩と呼ばれる大岩が上手く撮影できた。また上には護摩堂が見える。

よし!護摩堂へ行ってみよう!と入口を探す。 護摩堂から下の境内の様子がよく判る。玉の岩を真近で撮影し大師堂も撮影。 境内には厄除け、開運の「おねがいがかなう」お願い地蔵さん、手水舎もある。

護摩堂


玉の岩

お願い地蔵さん
ロープウェイ


大師堂

手水舎

千光寺の鎮守は熊野権現と石鎚蔵王権現で本堂裏には石の鳥居があり大正時代から石鎚蔵王権現が祀られている。 …ちなみに四国の石鎚山とは異なる。

本堂欄干から表参道の方向を撮影、千光寺山の狭い境内にお寺があるのがよく判る。
大仙堂は…大山智明大権現は鳥取の大山寺の御本尊、地蔵菩薩のことで、その御分体ががここに祀られている。(案内書より)


子供達は元気一杯

山裾に境内が続く

大仙堂



参道から本堂を見上げる

大仙堂前にある芭蕉碑

三十三観音堂…関西一円の西国観音霊場の各札所の御本尊、観世音菩薩33体が祀られ、 ここにお参りするとすべての西国観音霊場を巡拝したのと同じ功徳があると云う。(案内書より)
三十三観音堂のお堂の正面には桜木で造られた百八煩悩滅除大念珠が下げてあり、幸せを念じながら引くと珠が上から落ちてカチカチと音がします。 この音で苦しみの根源である煩悩を打ち消して観音様の御守護が頂けると云われる。(案内書より)

三十三観音堂 三十三観音堂の百八煩悩滅除大念珠

千光寺の鎮守の熊野権現と石鎚蔵王権現が祀られている、鎖山の景観を表参道から撮影。 朱色の門が千光寺表参道の入口。逆方向から来たので帰りがけに振り向いて撮影。 表参道を歩いて行くと、頼 山陽の像と陣幕久五郎力士の手形の石碑を見つけた。 あれまぁ〜!此処には大相撲力士の手形もあった。

くさり山の上方

頼 山陽の像

大相撲力士の手形の碑


陣幕久五郎力士の手形の石碑

若貴両横綱と大関時代の武蔵丸の手形

岩割松…樹齢数百年の大きな松がその根で、数トンにもあるような岩を割り、砕いて、厳然と立ち上がっている。 今更ながら自然界の力強い生命力を感じさせると同時にゆったりと流れる悠久の時間をも感じさせられる。(案内書より)

秋の菊展の最後の飾りが残っていた。そして千光寺の碑が最後の観光になった。 駐車場へ戻る前に休憩処のベンチで昼食。 昨日、出発する時に作ったお握りやおかずを紅葉を観賞しながら食した。

岩割松

昼食している時、妻との会話の中で、NHKの連続テレビ小説「テッパン」を思い出した。 「テッパン」は尾道のお好み焼きで、私の作るお好み焼きとは全然違い、一度、食べてみたいと 思っていたので、この地で味わえる処を探した。

駐車場から市内へ下りて「テッパン」マップからロープウェイ山麓駅傍の広島風お好み焼き店に入り、 イカ天(豚とイカ天入り)を食した。値段は730円で手頃な値段で、昼食と合わせて満腹状態になり眠くなってしまった。…しばし休憩!

千光寺の石碑
inserted by FC2 system