ひたすら自然を求めて歩く | Welcome to My HomePage |
日本には世界に誇る四季がある。春、夏、秋、冬が自然を色とりどりに変化させ、人々の生活に華を咲かせてくれる。 |
その地の歴史や伝統を知り、人にめぐり合い、自然に触れて、ひたすら感動を求めて……、歩き続けます。 |
四国自転車遍路旅で、発心の霊場、修行の霊場、菩提の霊場、涅槃の霊場を一筆書きしてきました。 |
映像は栃木県 東武ワールドスクエア 旧帝国ホテルです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
旅の情報サイトT …Home Pageの入口です。… \(*^o^*)/
|
NHK番組 とっておきサンデーで「NHK映像マップ みちしる」の紹介に当サイトの映像が掲載。 | |
二見書房「真田丸と真田一族99の謎」戦国武将研究会著作の書籍で当サイトの映像が掲載されました。 | |
NHK番組 とっておきサンデー「NHK奈良放送局 奈良動画旅ガイド」で、当サイトと私達夫婦が紹介された。 | |
西日本の旅 丸岡城 永平寺 城崎温泉 鳥取砂丘 足立美術館 松江城 宍道湖 萩の世界遺産の旅紀行 | |
西日本の旅 元乃隅神社 角島大橋 秋芳洞 錦帯橋 岩国城 宮島の旅紀行 | |
東北の紅葉 奥入瀬渓流 弘前城 三内丸山遺跡 白神山地 乳頭温泉郷 角館武家屋敷 出羽三山神社 立石寺の旅 | |
![]() | 東北の旅 2022.6 十和田奥入瀬渓流、桜松神社、世界遺産中尊寺、毛越寺の旅紀行 |
![]() | 日本三景松島、鳴子温泉、達谷窟毘沙門堂、猊鼻渓舟下り、藤原の郷、龍泉洞、北山崎、三陸鉄道の旅紀行 |
![]() | 本州最北端下北半島大間、仏ヶ浦の奇岩群、龍飛崎、十三湖、高山稲荷神社、鶴の舞橋の旅紀行 |
![]() | 九州の旅、豊後高田、宇佐神宮、東椎屋の滝、別府温泉地獄めぐりの旅紀行 |
![]() | 九州の旅、金鱗湖、九重夢大吊橋、慈恩の滝、耶馬溪、豆田町の薫長酒造、太宰府、宮地嶽神社の旅紀行 |
![]() | 九州の旅、水郷柳川、西湯浦園地展望所、阿蘇大観峰展望所、中岳火口展望所、阿蘇神社の旅紀行 |
![]() | 九州の旅、高千穂神社、真名井の滝、天岩戸神社の旅紀行 |
![]() | 吹割の滝から湯沢高原、奥只見湖遊覧船、六十里峠、JR只見線第一只見川橋梁の旅紀行 |
![]() | 飯盛山、鶴ヶ城、会津若松城、大内宿、塔のへつりの歴史旅 |
![]() | 東武ワールドスクエアと群馬四万温泉の旅紀行(制作中、新潟は中止) |
![]() | 計画中 熱田神宮、岡崎城、寸又峡、大井川鉄道、井川線の旅紀行 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
旅の情報サイトU …My Photo Galleryの入口です。…\(*^o^*)/ |
東尋坊 丸岡城 永平寺 一乗谷朝倉氏遺跡 城崎温泉 あまるべ陸橋 足立美術館 宍道湖 大山 松江城 | |
松江の古い町並み 鳥取砂丘 美保神社 萩の城下町 松下村塾 萩城址 松陰神社 萩城址 元乃隅神社 | |
角島大橋 秋芳洞 秋吉台 錦帯橋 岩国城 貴船神社 銀閣寺(東山慈照寺) 知恩院 滋賀の三井寺 | |
![]() | 丸山三内遺跡 白神山地十二湖 乳頭温泉郷 抱返渓谷 角館武家屋敷 |
![]() | 毛越寺と観自在王院跡 新緑の奥入瀬渓流 厳美渓 桜松神社と不動の滝 |
![]() | 日本三景松島の日の出 瑞巌寺 鳴子温泉郷 達谷窟毘沙門堂 猊鼻渓舟下り 三陸北山崎 |
![]() | 三陸鉄道の大橋橋梁と堀内駅 本州最北端大間 仏ヶ浦の奇岩群 津軽半島龍飛崎 高山稲荷神社 鶴の舞橋 |
![]() | 福岡 太宰府天満宮 宮地嶽神社 水郷柳川 |
![]() | 大分 豊後高田昭和の町 八幡総本宮宇佐神宮 東椎屋の滝 別府温泉地獄巡り海地獄 血の池地獄 |
![]() | 大分 金鱗湖 九重夢大吊橋(九酔峡) 慈恩の滝 耶馬溪 原尻の滝 |
![]() | 熊本 阿蘇五岳 阿蘇大観峰展望所 西湯浦園地展望所 阿蘇山中岳火口展望所 阿蘇神社 |
![]() | 宮崎 高千穂峡真名井の滝 高千穂神社 天岩戸神社西本宮 |
![]() | 群馬、新潟、福島へ 吹割の滝、湯沢高原、六十里峠と田ノ倉湖、鶴ヶ城、飯盛山、大内宿、塔のへつり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
更新 8/27 |
旅の情報サイトV …Guest Photo Galleryの入口です。…\(*^_^*)/ |
安芸灘諸島 歴史の見える丘公園からの御手洗の街並み | |
広島県 花と蝶…素晴らしい映像を戴きました! |
2023年 | |||
福島の旅 | … | 飯盛山、鶴ヶ城、会津若松城、大内宿、塔のへつりの歴史旅 | |
群馬、新潟、福島の旅 | … | 吹割の滝、湯沢高原、奥只見湖、六十里峠、第一只見川橋梁の旅紀行 | |
九州の旅 | … | 高千穂峡 真名井の滝、高千穂神社、天岩戸神社、原尻の滝の旅紀行 | |
九州の旅 | … | 水郷柳川、阿蘇大観峰展望所、中岳火口展望所、阿蘇神社の旅紀行 | |
九州の旅 | … | 金鱗湖、九重夢大吊橋、慈恩の滝、耶馬溪、太宰府、宮地嶽神社の旅紀行 | |
九州の旅 | … | 豊後高田、宇佐神宮、東椎屋の滝、別府温泉地獄めぐりの旅紀行 | |
2022年 | |||
東北の紅葉 | … | 津軽半島周遊、龍飛崎、十三湖、高山稲荷神社、鶴の舞橋の旅紀行 | |
東北の紅葉 | … | 本州最北端下北半島大間のマグロと薬研温泉と仏ヶ浦の奇岩群の旅紀行 | |
東北の紅葉 | … | 三陸 北山崎、普代村、三陸鉄道の大橋橋梁と堀内駅、種差海岸の旅紀行 | |
東北の紅葉 | … | 十和田八幡平国立公園の紅葉美、龍泉洞の旅紀行 | |
東北の紅葉 | … | 松島の日の出、瑞巌寺、鳴子温泉郷、達谷窟毘沙門堂、猊鼻渓舟下りの旅紀行 | |
東北の新緑 | … | 十和田湖畔、奥入瀬渓流、桜松神社、世界遺産中尊寺、毛越寺の旅紀行 | |
2021年 コロナ禍で中止 | |||
2020年 | |||
東北の紅葉美 | … | 出羽三山神社 立石寺 山寺 最上峡芭蕉ライン 蔵王温泉の旅 | |
東北の紅葉美 | … | 白神山地十二湖 田沢湖 乳頭温泉郷 宝仙湖 抱返渓谷 角館武家屋敷の旅 | |
東北の紅葉美 | … | 奥入瀬渓流、弘前城、三内丸山遺跡の旅 | |
長野の旅 | … | 鹿教湯温泉、小諸城址、懐古園から軽井沢の旅 | |
静岡の旅 | … | 西伊豆 浄蓮の滝 堂ヶ島 富士山浅間大社 白糸の滝 朝霧高原 三嶋大社 | |
2019年 | |||
静岡の旅 | … | 遠州の要掛川城の歴訪と川根温泉の旅紀行 | |
静岡の旅 | … | 浜松城 臨済宗方広寺と奥山半僧坊 初山宝林寺へ歴訪の旅 | |
静岡の旅 | … | 竜ヶ岩洞 舘山寺ロープウェイ 浜名湖遊覧船 気賀関所跡の旅紀行 | |
静岡の旅 | … | 浜名湖の日の出 遠州の古刹龍潭寺 井伊谷宮へ歴訪の旅 | |
山形の旅 | … | 最上郡 鮭川村へ鮭釣り旅紀行 | |
京都、滋賀の旅 | … | 貴船神社、銀閣寺、知恩院と三井寺の歴史旅紀行 | |
山口、広島の旅 | … | 錦帯橋 岩国城から秋の宮島 厳島神社の旅紀行 | |
山口の旅 | … | 角島大橋 秋吉台 秋芳洞の旅紀行 | |
山口の旅 | … | 萩の世界遺産 松下村塾 萩の城下町 萩城址 萩反射炉 元乃隅神社の旅紀行 | |
島根の旅 | … | 松江城と古い町並み 宍道湖遊覧船 三保関 宍道湖の夕陽の旅紀行 | |
2018年 | |||
鳥取、島根の旅 | … | 大山国立公園 足立美術館 玉造温泉の旅紀行 | |
鳥取の旅 | … | 廃線路あまるべ陸橋 鳥取砂丘 白兎神社 三朝温泉の旅紀行 | |
兵庫の旅 | … | 城崎温泉 温泉寺の旅紀行 | |
福井の旅 | … | 丸岡城 東尋坊 永平寺 一乗谷朝倉氏遺跡の旅紀行 | |
箱根の旅 | … | 初めての鉄道旅 | |
東京、千葉の旅 | … | 初めてのバス旅 | |
栃木の旅 | … | 塩原渓谷と塩原温泉ぼたんまつり | |
栃木の旅 | … | 那須高原 茶臼岳登山の旅紀行 | |
栃木の旅 | … | 日本歴史遺産、足利学校と鑁阿寺の歴史探訪の旅 | |
栃木、群馬県の旅 | … | 足尾銅山の歴史探索の旅と渡良瀬渓谷鉄道の春紀行 | |
茨城県の旅 | … | 筑波山神社参拝 筑波山ハイキング旅紀行 | |
茨城県の旅 | … | 偕楽園 水戸東照宮 弘道館の歴史散策の旅 | |
2017年 | |||
埼玉県の旅 | … | 群馬 水上の温泉旅紀行 | |
埼玉県の旅 | … | 秩父三社の一社 三峰(三峯)神社に歴訪、奥秩父の紅葉名所 中津峡散策 | |
山梨県の旅 | … | 武甲信岳に挑戦!? 残暑の西沢渓谷ぶらり歩き! | |
栃木、群馬県の旅 | … | 日光山輪王寺中禅寺立木観音、中禅寺湖展望台、吹割の滝を巡る旅 | |
栃木県の旅 | … | 奥日光の自然探索 小田代ヶ原 戦場ヶ原 湯滝 光徳の旅紀行 | |
埼玉の巡礼 | … | 秩父三十四観音霊場の自転車巡礼の旅2 | |
埼玉の巡礼 | … | 秩父三十四観音霊場の自転車巡礼の旅1 | |
2016年 | |||
青森、秋田の紅葉美 | … | 深浦千畳敷、不老不死温泉、白神山地の旅紀行 | |
青森の紅葉美 | … | 八甲田山、酸ヶ湯温泉、弘前城の旅紀行 | |
青森の紅葉美 | … | 十和田湖畔、奥入瀬渓流の旅紀行 | |
京都縦断の旅 | … | 宇治平等院、宇治上神社の歴訪紀行 | |
京都縦断の旅 | … | 仁和寺、龍安寺、金閣寺の歴訪紀行 | |
京都縦断の旅 | … | 保津峡川下り、嵐山散策、嵯峨野トロッコ号の旅紀行 | |
京都縦断の旅 | … | 京都の旅 伊根の舟屋、天橋立の旅紀行 | |
栃木の旅 | … | 日光杉並木、JR日光駅舎、瀧尾神社、明智平、裏見の滝、竜頭の滝 | |
群馬、栃木の旅 | … | 関東以北最高峰、日光白根山の登山紀行 | |
東京の旅 | … | 荒川サイクリングロードを走る! | |
長野の旅 | … | 失われた映像を求めて! 戸隠古道と戸隠神社、善光寺の旅紀行 | |
2015年 | |||
北海道の紅葉を満喫! | … | 釧路から襟裳岬、苫小牧、さんふらわぁの旅紀行 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 標茶から厚岸経由して釧路湿原西側の旅紀行 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 羅臼から標茶経由で釧路湿原東側の旅紀行 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 知床観光船クルージング、五湖、知床峠、羅臼の旅紀行 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 川湯から世界遺産、知床に向かい知床観光の旅紀行 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 屈斜路湖、硫黄山、摩周湖を観光し川湯温泉で寛ぐ旅紀行 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 阿寒湖遊覧船、マリモ観察センター、アイヌ民族村の旅紀行 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 札幌から旭川経由で大雪山黒岳と層雲峡の旅紀行 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 小樽運河と札幌の歴史観光 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 洞爺湖から羊蹄山、定山渓経由で札幌に到着! | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 函館から支笏湖を経由し奥洞爺温泉『湯人家』に到着 | |
北海道の紅葉を満喫! | … | 青森港から津軽海峡を横断して函館観光! | |
神奈川の旅 | … | 鎌倉の旅 鎌倉五山の歴訪を堪能する | |
埼玉の旅 | … | 世界無形文化遺産 細川紙と伝統地酒の紀行 | |
2014年 | |||
奈良の秋 | … | 女人高野 室生寺の歴訪 | |
京都の秋 | … | 教王護国寺 東寺の歴訪 | |
京都の秋 | … | 元離宮 二条城の歴訪 | |
茨城の旅 | … | 奥久慈の紅葉 もみじ寺 永源寺、袋田の滝、竜神大吊り橋 | |
秩父の旅 | … | 初秋の秩父ハイキング 蒸気機関車、長瀞、宝登山神社、浦山ダム | |
神奈川の散歩 | … | 神奈川 古都鎌倉の歴史散歩 その三 | |
東京散歩 | … | 武蔵野サイクリングロードで多摩湖(村山貯水池)まで往復走行! | |
東京散歩 | … | 皇居 一般公開された乾通りを散策 | |
静岡の旅 | … | 伊豆半島の縦断の旅 | |
静岡、山梨の旅 | … | 世界遺産富士山を巡る旅 静岡から山梨へ旅紀行 | |
静岡の旅 | … | 久能山東照宮の歴訪 | |
2013年 | |||
岐阜、長野の旅 | … | 飛騨高山民俗村、平湯大滝、安曇野の旅紀行 | |
岐阜の旅 | … | 小京都 郡上八幡の旅紀行 | |
北陸中部地方の旅 | … | 白川郷、白山スーパー林道から九頭竜湖の旅紀行 | |
静岡の旅 | … | 寸又峡ハイキング、大井川鉄道の旅 | |
東京散歩 | … | サイクリングして江戸東京たてもの園へ | |
茨城の旅 | … | 常陸国一之宮鹿島神宮 笠間つつじ祭り 笠間稲荷神社の歴訪 | |
島根の旅(弐) | … | 日御碕神社 JR旧大社駅 日御碕灯台 古代出雲博物館の歴訪 | |
島根の旅(壱) | … | 立久恵峡 一畑電鉄大社前駅 平成の大遷宮出雲大社の歴訪 | |
長野県の旅 | … | 一風変わった旅 蓼科から三重青山町へ | |
2012年 | |||
東京の紅葉 | … | 奥多摩御岳山、武蔵御嶽神社をハイキング | |
群馬県の紅葉 | … | 榛名富士から榛名湖畔、榛名神社へ…伊香保温泉でもったり… | |
群馬県の紅葉 | … | 草津から野反湖の紅葉 | |
長野県の紅葉 | … | 鬼無里 奥裾花自然園の紅葉 | |
長野県の紅葉 | … | 白馬小谷村栂池高原と栂池自然園の紅葉 | |
東京の新名所 | … | 生まれ変わった丸の内駅舎と丸の内オフィス街から行幸通りへ | |
和歌山、三重の旅 | … | 真田庵と伊賀上野城の歴訪 | |
紀伊山地の霊場と参詣道 | … | 四国八十八霊場結願から高野山奥之院へ満願成就 | |
四国八十八寺霊場 | … | 四国八十八寺自転車遍路旅…「涅槃の霊場 (香川県)」 | |
四国八十八寺霊場 | … | 四国八十八寺自転車遍路旅…「菩提の霊場 (愛媛県)」 | |
四国八十八寺霊場 | … | 四国八十八寺自転車遍路旅…「修行の霊場 (高知県)」 | |
四国八十八寺霊場 | … | 四国八十八寺自転車遍路旅…「発心の霊場 (徳島県)」 | |
神奈川県の歴史散策 | … | 古都鎌倉鶴岡八幡宮、寿福寺、源氏山公園、銭洗弁財天を歴史散歩 | |
岡山の歴史 | … | 倉敷の風景 白壁の屋敷、江戸の風情、倉敷川畔の径の歴史散歩 | |
東京の歴史 | … | 上野恩賜公園 上野東照宮 寛永寺 谷中界隈を歴史散歩 | |
東京の庭園 | … | 東京都指定名勝 旧岩崎邸庭園を散策 | |
東京の歴史 | … | 東京の新名所! 東京スカイツリーと浅草の歴史散歩 | |
東京の散策 | … | 東京の新名所! 東京ゲートブリッジを歩く | |
東京の庭園 | … | 東京都指定名勝 清澄庭園を散策 | |
東京の歴史 | … | 徳川家の菩提寺 浄土宗大本山 増上寺を歴訪 | |
群馬県の旅紀行 | … | 碓氷峠 富岡製糸所 鉄道文化むら 碓氷湖の歴史紀行 | |
2011年 | |||
神奈川県の歴史散策 | … | 古都鎌倉 円覚寺、建長寺、長谷寺、鎌倉大仏を歴史散歩 | |
山梨県の旅紀行 | … | 紅葉を探して昇仙峡、ロープウェイ、板敷渓谷と奥多摩へドライブ | |
東京都の旅紀行 | … | 紅葉を探して小河内ダムから奥多摩をドライブ | |
埼玉県の歴史散策 | … | 武蔵野の面影を残す紅葉の平林寺に歴史散策 | |
長野県の旅紀行 | … | 中央アルプス 木曾駒ヶ岳登山に再挑戦! | |
長野県の歴史紀行 | … | 御嶽山 田の原自然公園、木曾義仲館、奈良井宿を走る。 | |
長野県の歴史紀行 | … | 木曽路 妻籠宿から寝覚ノ床へ木曾街道を走る。 | |
長野県の旅紀行 | … | 中央アルプス木曾駒ヶ岳の登山に挑戦! | |
長野県の旅紀行 | … | 北アルプス 白馬 八方尾根と八方池へ旅紀行 | |
愛知県の旅紀行 | … | 志摩、夫婦岩から名古屋城歴訪を巡る旅紀行 | |
紀伊半島 | … | 紀伊白浜三段壁から本州最南端潮岬を巡る旅紀行 | |
紀伊半島 | … | 紀伊山地の霊場と瀞峡、南紀白浜の旅紀行 | |
紀伊半島 | … | 世界遺産 紀伊山地の霊場と古道を巡る旅紀行 | |
東京の庭園 | … | 桜田門から天守閣跡の皇居東御苑を散策紀行 | |
東京の庭園 | … | 特別史跡、特別名勝 小石川後楽園散策紀行 | |
東京の庭園 | … | 浜離宮恩賜公園 旧芝離宮恩賜庭園散策紀行 | |
東京の散策 | … | 春の湯島天神参拝 | |
栃木県の旅紀行 | … | 日光東照宮 二荒山神社 大獣院そして奥日光の旅紀行 | |
山梨県の旅紀行 | … | 冬の清里高原の旅紀行 | |
2010年 | |||
伊豆半島の旅紀行 | … | 初冬の富士と伊豆の旅紀行 | |
広島県の歴史紀行 | … | 安芸灘諸島 御手洗の古い街並み散策紀行 | |
広島県の歴史紀行 | … | 西の日光 耕三寺歴訪紀行 | |
広島県の歴史紀行 | … | 尾道 千光寺公園の歴史探訪 | |
広島県の歴史紀行 | … | 日本100名城 福山城の歴史探訪 | |
東京の庭園(初秋) | … | 国指定特別名勝 六義園と旧古河庭園の散策紀行 | |
新潟、長野の旅(U) | … | 紅葉真っ盛り! 妙高高原から戸隠山の旅紀行 | |
群馬、長野の旅(T) | … | 紅葉に染まる草津白根山から志賀高原の旅紀行 | |
群馬、長野へ旅紀行(V) | … | 草津白根山の日の出から志賀高原の旅 | |
群馬、長野へ旅紀行(U) | … | 自然林 野反湖から六合村の旅 | |
群馬、長野へ旅紀行(T) | … | 軽井沢から浅間山、鬼押出し園の旅紀行 | |
岡山県の旅紀行 | … | 現存12城 備中松山城歴訪の旅紀行 | |
広島県の旅紀行 | … | 呉市 大和ミュージアムの旅紀行 | |
岡山県の旅紀行 | … | 岡山城 後楽園歴訪の旅紀行 | |
広島県の旅紀行 | … | 広島城 世界遺産原爆ドームと原爆資料館の旅紀行 | |
広島県の旅紀行 | … | 安芸の小京都、竹原の重要伝統的建造物巡り紀行 | |
東北の歴史紀行 | … | 中尊寺から厳美渓、秋保大滝、桜咲く米沢城址へ旅紀行 | |
岩手県の旅紀行 | … | 浄土ヶ浜から遠野物語へ旅紀行 | |
東北の旅紀行 | … | 牡鹿半島から国立公園陸中海岸 碁石海岸へ旅紀行 | |
宮城県の歴史紀行 | … | 日本三景 松島 瑞巌寺歴訪の旅紀行 | |
千葉県 | … | 房総半島周遊の旅紀行 | |
東京都の自然を散策 | … | 初春の奥多摩のハイキング | |
埼玉県 | … | 鉄道博物館…THE RAILWAY MUSEUM | |
長野県の旅紀行 | … | 冬の乗鞍高原、白骨温泉の旅紀行 | |
広島県の歴史紀行 | … | 冬の宮島 世界遺産 厳島神社から弥山へ歴史紀行 | |
富士山の旅紀行 | … | 神奈川、静岡、山梨と富士山の冬景色周遊の旅紀行 | |
福島県の旅紀行 | … | 会津 雪の大内宿旅紀行 | |
新潟県の旅紀行 | … | 新発田城 清水園の歴訪紀行 | |
新潟県の旅紀行 | … | 白鳥の飛来する湖 瓢湖旅紀行 | |
2009年 | |||
山梨県の旅紀行 | … | 初冬の紅葉台ハイキング紀行 | |
山梨県の旅紀行 | … | 初冬の富士山麓をめぐる旅紀行 | |
岐阜県の旅紀行 | … | 雪渓の穂高連峰から松本、上田城址へ旅紀行 | |
長野県の旅紀行 | … | 信州 雪渓の入笠山からビーナスライン旅紀行 | |
栃木県の旅紀行 | … | 映像で見る龍王峡 塩原 華厳の滝 龍頭の滝 湯の湖の旅紀行 | |
長野から新潟へ旅紀行 | … | 信州 映像で見る白馬 戸隠 野尻湖の旅紀行 | |
長野県の旅紀行 | … | 信州 映像で見る上高地ハイキング紀行 | |
滋賀県の歴史紀行 | … | 世界遺産 映像で見る比叡山延暦寺歴訪紀行 | |
滋賀県の歴史紀行 | … | 国宝4城郭 映像で見る彦根城歴訪紀行 | |
富山県の旅紀行 | … | 立山連峰 映像で見る室堂平ハイキング紀行 | |
富山県の旅紀行 | … | 立山連峰 映像で見る弥陀ヶ原ハイキング紀行 | |
富山県の旅紀行 | … | トロッコ列車で行く黒部峡谷の旅紀行 | |
群馬県の旅紀行 | … | 谷川岳の登山紀行…どこまで登れるか? | |
徳島県の旅紀行 | … | 祖谷のかずら橋 大歩危 小歩危の旅紀行 | |
高知県の歴史紀行 | … | 高知城 播磨屋橋歴訪紀行 | |
高知県の旅紀行 | … | 四万十川下り 柴漬漁と土佐網漁を見学紀行 | |
愛媛県の歴史紀行 | … | 現存天守巡り、宇和島城の歴訪紀行 | |
新潟県の歴史紀行 | … | 六日町 坂戸城址 浦佐毘沙門堂 「味噌なめたか」関興寺歴訪紀行 | |
新潟県の歴史紀行 | … | 六日町 樺沢城址 「土踏んだか」雲洞庵 龍澤寺歴訪紀行 | |
愛知県の歴史紀行 | … | 現存天守の四国宝、犬山城の歴訪紀行 | |
三重県の旅紀行 | … | 二見興玉神社 鳥羽 志摩の旅紀行 | |
三重県の歴史紀行 | … | 伊勢神宮 内宮と外宮の歴史紀行 | |
春の長野県の旅紀行 | … | 信濃 松本城 仁科三湖 白馬へ旅紀行 | |
春の山梨県の旅紀行 | … | 春の山梨、西沢渓谷から下諏訪温泉の旅紀行 | |
長野県の歴史紀行 | … | 上越から北信濃へ、上杉と武田、戦国時代を歴訪する旅 | |
新潟県上越の歴史紀行 | … | 『上杉の智将直江兼続』の歴史紀行と上越高田城址の桜祭り | |
東京の桜 | … | 東京の桜 千鳥が淵の散歩道 | |
福島県の旅紀行 | … | 冬の裏磐梯 桧原湖と五色沼ハイキングの旅紀行 | |
山形県の歴史紀行 | … | NHK大河ドラマ『上杉の智将直江兼続』の歴史紀行と温泉旅紀行 | |
岐阜県の旅紀行 | … | 飛騨大鍾乳洞と平湯大滝、平湯温泉旅紀行 | |
岐阜県の歴史紀行 | … | 日本一の五連水車、古都飛騨高山の歴史紀行 | |
富山から岐阜へ歴史紀行 | … | 世界遺産 五箇山と白川郷の歴史紀行 | |
四国香川の歴史紀行 | … | 瀬戸大橋、香川県 丸亀城と讃岐金刀比羅宮の歴史紀行 | |
古都奈良の歴史紀行 | … | 長谷寺 世界遺産東大寺 興福寺の歴史紀行 | |
2008年 | |||
シンガポール | … | シンガポール旅紀行(後編) | |
シンガポール | … | シンガポール旅紀行(前編) | |
石川県の自然を散策 | … | ヤセの断崖 能登二見 鴨ヶ浦 木の浦海岸 能登島 兼六園 | |
石川県の自然を散策 | … | 七尾市 穴水 恋路海岸 禄剛崎 仁江海岸 千枚田 能登金剛 | |
四国 愛媛の旅 | … | 今治城址 しまなみ海道 来島海峡をフェリーで旅紀行 | |
四国 愛媛の旅 | … | 鳴門海峡を走る 松山城 道後温泉旅紀行 | |
群馬県の自然を散策 | … | ぐんまフラワーパーク散策 | |
群馬県の自然を散策 | … | 赤城山のハイキング紀行 | |
山梨県の自然を散策 | … | 南アルプス北巨摩郡白州町 尾白川渓谷ハイキング | |
山梨県の自然を散策 | … | 南アルプス北巨摩郡白州町 日向山ハイキング | |
長野から新潟県 | … | 野沢温泉 千曲川 清津峡 湯沢温泉旅紀行 | |
栃木県の歴史 | … | 足利氏の歴史紀行 | |
愛媛県の自然と歴史 | … | 大三島から本四しまなみ街道を走る紀行 | |
福島県の自然と歴史 | … | 喜多方市 会津若松 JR只見線紀行 | |
福島県の自然と歴史 | … | 二本松城址 岳温泉 五色沼の旅紀行 | |
静岡県の自然を散策 | … | 田貫湖 長者ヶ岳から天子ヶ岳縦走のハイキング | |
栃木県の旅 | … | 日光ぶらり旅 | |
山梨県の自然を散策 | … | 南巨摩郡 鰍沢町 大柳川渓谷ハイキング紀行 | |
桜を求めて(U)山梨 | … | 身延山久遠寺の枝垂れ桜 | |
桜を求めて(T) | … | 東京の桜開花 公園めぐり (7ヶ所) | |
栃木県の自然を求めて | … | 日光 冬の華厳の滝 史跡探勝 湯元温泉 | |
栃木県の歴訪 | … | 湯西川温泉 平家の落人の歴訪 | |
兵庫県の旅紀行 | … | 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 | |
兵庫県の世界遺産 | … | 世界遺産 国宝 姫路城の歴訪 | |
冬の富士山 | … | 富士山麓の周遊の旅 雪景色を求めて | |
栃木県の自然を散策 | … | 冬の奥日光の自然を求めて歩いてみました。 | |
栃木県の歴史紀行 | … | 日光東照宮 輪王寺 二荒山神社歴訪紀行サイト | |
栃木県 | … | 佐野厄除け大師 | |
2007年 | |||
山梨・富士五湖(U) | … | 初冬の富士山を望む!(U) | |
富士山麓を楽しむ! | … | 富士山麓の朝霧高原 白糸の滝の旅紀行 | |
富士を望む! | … | ダイヤモンド富士を求めて… | |
長野・北信濃を歩く | … | 仁科三湖 白馬村 鬼無里 信濃善光寺の旅紀行 | |
長野から富山県へ | … | 晩秋の立山黒部アルペンルートの旅紀行 | |
東京板橋の散策 | … | 板橋・赤塚を歩く | |
山梨の西沢渓谷を歩く | … | 山梨の西沢渓谷を歩く | |
山梨を歩く(U) | … | 歴訪 信玄を探す旅 (U) | |
埼玉・河越を歩く | … | 小江戸めぐりと川越祭り | |
山梨を歩く(T) | … | 歴訪 信玄を探す旅 (T) | |
長野・蓼科高原 | … | 諏訪大社再訪 蓼科高原を歩く | |
広島(故郷の散策) | … | 瀬戸内海 広島 大崎上島町 故郷をここで!(^^) | |
信濃を歩く(W) | … | 北信濃 上田 真田町 小諸地方の歴史街道を歩く | |
信濃を歩く(V) | … | 北信濃 善光寺 川中島 松代地方の歴史街道を歩く | |
信濃を歩く(T) | … | 諏訪大社 諏訪湖 高島城 松本の歴史街道を歩く | |
信濃を歩く(U) | … | 南伊那地方の歴史を歩く(我が家のルーツを調べてみようと…) | |
山梨・富士五湖(T) | … | 富士五湖から富士山を望む 青木ヶ原 鳴沢氷穴など | |
神奈川・箱根を楽しむ | … | 箱根湿生花園 箱根彫刻の森美術館の散策 | |
栃木から福島へ | … | 会津西街道 鶴ヶ城 裏磐梯 磐梯山への旅 | |
長野・白馬から菅平へ | … | 北アルプス 白馬から上田 菅平の真田の渓流釣り紀行 | |
2006年 | |||
群馬から栃木へ | … | 尾瀬 金精峠 奥日光 霧降高原の旅 | |
群馬から長野へ | … | 草津 志賀高原 奥志賀高原の旅 | |
北陸から岐阜へ | … | 黒部渓谷 金沢兼六園 白川郷 穂高の旅 |
…今後の計画… | |||
… | 四国八十八霊場通し逆打ち遍路 | ||
… | 佐渡、小豆島歴訪 | ||
… | 九州歴訪 |
その地の歴史や伝統を知り、人にめぐり合い、自然に触れて、旅を続けていると、いろいろな温泉を楽しむ事が出来ます。そこで今までの温泉を一覧にまとめてみました。…「日帰り温泉」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |